ブーストコントローラーの取付
このページではシルビアにブーストコントローラーを取付ける様子を紹介します。
先日スピード違反で捕まって暗礁に乗り上げたルビア改造計画なのですが...
ボーナスがまだ出ていないのにも関わらず、EVCを買っちまいました...(爆)
だって、比較的安価で新品未使用のHKSのEVCVがヤフオクに出てたんで...^^;
ってな訳で、車やPCの事でいろいろお世話になってるM-SPEEDさんの協力を得て早速取付け!
これがHKS EVCV
![]() |
![]() |
ノーマル状態
今回の作業はこの画像に写っている 範囲での作業が中心です。 |
![]() |
バルブユニットを取付けた状態
ユニットを取付けて、 タービンのアクチュエーター等に 配管を繋ぎます。 ユニットが加給圧制御ソレノイドの 影になって見えてない...^^; |
![]() |
配管を全て繋いだ状態
フュエルレギュレータとサージタンクを 繋いでいる配管にスリーウェイを入れて バルブユニットに接続する。 エンジンルーム内の作業はこれでほぼ完了! |
![]() |
ハーネスを室内に引き込む
右フロントのインナーフェンダーの 内側にあるグロメットから 室内にハーネスを引き込みます。 この作業がかなり大変...(>_<) |
![]() |
配管・配線の固定
エンジンルーム内の配管・配線を タイラップで固定して終了! |
![]() |
バルブユニット周辺
タワーバーの下に見える 黒い箱がバルブユニット。
|
![]() |
コントロールユニットの固定
コントロールユニットを固定します。 両面テープを使って固定しました。 なんかターボタイマーみたい...^^; |
さ〜て、試走試走!!!
試走&設定を繰り返して各設定も完了〜♪
EVCを取付ける前と同じブーストに設定してもブーストの立ち上がりが
ノーマルに比べて比較にならないほど早いので、かなり違います。
オーバーシュートも無いし、ブーストもすごく安定してますね。
補機類をいじっていないので、設定は抑え目(ノーマルに若干上乗せ程度)だけど、
かなりのパワーアップを体感出来ました。
ちっぽけなパーツだけど、恐るべし...^^;
これでパワーアップは終了の予定...たぶんね。
いっぺんパワーチェックしてみたいな...どの程度なんだろう?
今後やるとしたら、足回りの見直しかな?
車高調の交換、アーム類の強化とかですかね...
EVC取付の後にステアリングを交換したけど、
ボスに不具合が発生してしまった...(>_<) ネジを締めたらクラックが入りました...(T_T)
ん〜、訳分からん...とりあえず大丈夫だけどね...
エアバックなんてもんがついてるから面倒だし...(+_+)
レスオプションがあれば要らなかったんだけどね、エアバックなんて...(-_-;)