初めてのリアフェンダー交換
&リミッターカット取り付け ←なぜか控えめ...(笑)
このページではZRX1200Rのリアフェンダー交換の様子を紹介します。
別にノーマルのリアフェンダーが嫌いって訳じゃないんですが...
ツーリングとか考えてもリアフェンダーはあったほうが良いのは過去の経験でも分かってるんです...
でも、フェンダーレスなスタイルに憧れてたりして...^^;
でも、フェンダーレスキットって高いし...
って訳で、リアフェンダーを中古で買って自分で切る事に...
こんな年になってなんかガキみたいなんですけどね。(笑)
しかも切ってる際中に自分の足をカッターでえぐってるし...(>_<)
作業する時は細心の注意を払いましょうね!
![]() |
テール回りを全て外した状態
とにかく付いているものを全て外します。 外すのは簡単なんですよね! |
![]() |
フェンダーAssy?を付けた状態
ショート加工したフェンダーに 取り外したノーマルフェンダーから外した ゴムブッシュや灯火類を移植して取り付け。 この移植作業が結構大変...(>_<) これで作業は終わったも当然! |
![]() |
ビキニカウルを外した状態
なぜかテールカウルを付けた後の写真を 撮らずにリミッターカットの取り付け作業に 移ってしまいました...(笑) 作業内容は大した事無いんで省きます。(爆) |
翌日、アクアラインを通って実家に帰って洗車して撮影。
あっ、決してアクアラインでリミッターカットを試したわけじゃ...(汗)
![]() |
![]() |
ナンバーステーは買った状態だと取り付け穴が合わないので自分で開け直しました。^^;